ラベル

2021年9月18日土曜日

大瓜生山祭2021 OP研大活躍!

 みなさん、大変ご無沙汰しております。

気がつけば9月も後半に突入してしまいました。

大学では本日と明日の2日間、学園祭が開催されています。


本センターとつながりの深い歴史遺産学科も今年は精力的な活動を行なっています。

2月のセミナーのお手伝いをしていただいた、歴史遺産学科の学生団体である「歴史遺産学アウトプット研究会(通称:OP研)」のメンバーも、今回大活躍中です!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

歴史遺産学科ブログ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

彼らのYouTubeチャンネルも注目です!!



なお、諸事情あり、ペンディングとなっておりました装飾料紙のオンラインお試し講座ですが、こちらも間も無くご案内できると思いますので、ご期待ください!


2021年7月17日土曜日

第2弾の紙料です



みなさんこんにちは!

昨日までに何とか第2弾の紙料や簀桁の発送と動画撮影が終わりました。

今回も色々なハプニングがあり(紙ではなく木の皮が届くなど…)なかなかエグい日々だったのですが、歴史遺産学科の学生さんや歴史遺産学アウトプット研究会の撮影隊のみなさんの協力を得まして、何とかミッションコンプリートしました。今は本当に感謝の気持ちしかありません。


さて、第2弾では三椏と雁皮の紙料をお届けしております。



訳あって三椏は破片状、雁皮はシート状でお送りしています(訳あっての部分は近いうちに別記事でお伝えしようと思います…)。

第1弾の楮とは繊維の長さが違い、紙漉きの際にはほんの少しですが工夫が必要です!

動画を見ながらご自身でまず色々お試しいただいて、後日開催されます第2弾のオンライン質問会でぜひ疑問点を直接講師にお尋ねくださいね。



2021年7月11日日曜日

お試し講習第2弾【三椏・雁皮】お申し込みは本日まで!

お試し講習第2弾 紙漉き体験【三椏・雁皮】のお申し込みの受付は本日(7月11日)までです!

第2弾でも大林教授による質問会を開催する予定です。

紙漉きを実際に体験していただいて気づいた疑問点などがありましたら、是非ご質問をお寄せください。


お試し講習の詳細と申し込みはリンク先のPeatixのイベントページから!

https://rspubliccourse20210719.peatix.com/



2021年7月5日月曜日

【開催決定!】お試し講座Zoom質問会

みなさんこんにちは。

現在絶賛配信中の「お試し講座 第1弾 紙漉き体験【楮】」に関して新たなお知らせです。


7月17日(土)19:30より1時間程度、紙漉きに関するオンライン質問会を開催することになりました!

本センター歴史遺産研究部門長の大林が皆様のご質問にリアルタイムでお答えします!


第2弾、第3弾でも同様のオンライン質問会を開催いたします。

動画を見て真似するだけでなく、専門家のアドバイスを聞いて、うまくできないところを克服していきましょう!


なお、現在第2弾の申し込みも受付中です。

有料コースの締め切りは今週末7月11日(日)中となりますので、どうかお忘れなく!!




【今回の質問会は第1弾にお申し込みいただいた方向けのものです】

  • 第1弾にお申し込みいただいた皆様は、無料にてご参加いただけます。
  • この後ZoomミーティングルームのID・パスワードと、質問フォームをPeatixのメッセージにてお知らせします。
  • 当日ご都合のつかない方も、Zoomの録画データを見逃し配信いたしますので、開催当日までにフォームからご質問をお送りいただければ、大林からの回答を動画でご覧いただけます。


2021年6月29日火曜日

お試し講習第2弾【三椏・雁皮】募集開始!

みなさんこんにちは。

梅雨空が続き、おうち時間も憂鬱になりがちな季節ですが、お元気でお過ごしでしょうか。


ついに先週の月曜日から、本年度のオンラインお試し講座「紙漉き体験 第1弾【楮】」が始まり、我々運営チームもほっと一息ついているところです。

今年度はサポートスタッフが加わってくれましたが、大学での教育の仕事との両立は時間的にも体力的にも大変なことが多く、教材の発送などにも手間取ったりと、皆様にもご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

運営システムも含め、試行錯誤を繰り返しながらベストな形を探っていきたいと考えております。


さて、現在開催中の楮の紙漉き体験のステップアップ講座として、三椏・雁皮の紙漉き体験講座の申し込み受付をPeatixサイトで開始いたしました!


https://rspubliccourse20210719.peatix.com/


いずれも2月の教養セミナーの中で取り上げられた和紙の三大原料ですが、明治以降紙幣等としての利用のために機械漉きによって作られている三椏紙、そして、古来より「神の王様」として珍重されてきた雁皮紙の紙漉きは楮紙にはない難しさがあり、ご自宅でのチャレンジを楽しんでいただけると思います。

今回は 第1弾の受講を逃してしまった方々にも、楮紙料のオプション購入の機会を作りました。楮で練習をしてから三椏・雁皮の紙漉きに挑戦していただくのがおすすめです。


なお、第2弾【三椏・雁皮】の有料コースのお申し込みは、7月12日(月)午前0時(実質的には7月11日(日)中)までです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2021年6月19日土曜日

申し込みは明日までです!

お試し講習 第1弾 紙漉き体験【楮】(京都芸術大学日本庭園・歴史遺産研究センター 歴史遺産部門公開講座 #1-1 )





お申し込みはこちらから ↓↓↓


【キットおよび完成品、紙料セットの発送状況について】

 お試し講習にお申し込みいただいた皆様へ


今回予想を超える多くの方々からお申し込みがあり、材料の調達に少々時間をいただく結果となりました。お届けまでお待たせすることになり大変申し訳ございません。


漉き簾(簀桁)製作キット/完成品と紙料セットの発送状況について以下の通りお知らせいたします。


  • 6月15日(火)までにお申し込みいただいた方々への発送は昨日までに完了いたしました。

  • 6月16日(水)〜6月18日(金)にお申し込みの方々への発送は、明日6月20日(日)までに完了する見込みです。

  • 本日〜6月21日(月)お申し込み分の発送は、週明けとなります。


お手元に届くまで、もう少々お待ちいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


京都芸術大学日本庭園・歴史遺産研究センター
歴史遺産研究部門 公開講座係